TEL:090-9274-1589
   (苦に泣くよりも行こうはりきゅう)

受付時間:10:00から19:00まで
予約制(不定休)

「自然」を
自分に取り戻す

ごあいさつ

 人間はもともと自然の一部として、自然に寄り添い、自然から恩恵を受けて生きてきました。
私たちの身体には、「自然治癒力」という、心身のバランスをとって健康を保持する力が備わっています。

 しかし、現代の状況の中で、心身共に様々なストレスにさらされ、
その「自然治癒力」が充分に発揮されず、心も身体も疲れ切っている方がとても多いように思います。
肩こりや腰痛、眼精疲労などの不定愁訴を、多くの方が感じておられるのではないでしょうか。

 はり・灸・あんま等の手技療法は、東洋の伝統的な治療手段として長い歴史を持っています。
特に、「自然治癒力」を活性化し心身のバランスをとる優れた手段であることを歴史が証明しています。
「氣」という生体エネルギーを増やし、高め、身体のすみずみまで伸びやかに流す方法として最適な手段が、
はり・灸・あんま等の手技療法なのです。

 当院では「氣エネルギー」の流れを重視し、痛みが無く心地の良い施術を行うことで、
心身のバランスを整えていきます。リラックス効果の高い当院の施術を、是非ご体感ください。

院長  脇岡 望文(わきおか もちふみ)

新着情報

施術メニュー

 「経絡治療」という、「氣」の通り道である経絡を調整する全身治療です。刺さない鍼(てい鍼)を中心に、お一人おひとりの体質に応じた手技を行い、こりや痛みを取り除きます。

 優れた薬草であるヨモギから作られた「もぐさ」を、お灸膏や灸点紙の上に乗せて点火するため、熱さが緩和され火傷の心配もありません。熱の浸透は奥深くに及び、身体全体が温まります。

 また、「箱灸」という、お腹や腰を温める方法もあります。冷え性の方に最適です。

あんま・マッサージ・指圧

 肩こりや腰痛をはじめとして、目の疲れや胃腸の不調などの様々な症状は、ほとんどが身体のバランスの不具合から起こります。身体のすみずみまで張り巡らされた経絡(「氣エネルギー」の通り道)の滞りが、身体のバランスを乱す原因になります。

 当院のあんま等の手技療法では、「氣エネルギー」を活性化させ経絡の流れを整えるために、従来の「もむ・押す」だけの治療ではなく、さする・伸ばす・揺らす等の多様な手技を用います。症状の改善や予防、疲労回復におすすめです。

カッサ

 専用のヘラのような板で皮膚を優しく刺激し、リンパの流れを促します。中国の伝統的な民間療法の一つで、日本では美容法やリラクゼーションとして人気があります。

 むくみの改善による小顔効果や、身体から老廃物を抜くデトックス効果、美肌効果や血色の改善等多くの効果が期待できます。

サウンドヒーリング

 音響楽器や音叉等を用いて、聴覚と共に振動感覚を刺激するヒーリング方法です。心身の不調、特にメンタル面への効果が高く期待でき、近年、音による癒しが注目されています。

氣功整体ヒーリング

 直接触れずに手をかざす「離体法」、優しく手を当てる「接触法」。いずれにせよ、肉体へと言うよりもエネルギー体に働きかけて「氣エネルギー」の調整を行います。

 「氣功」という用語は中国からのものですが、似たような技術は、日本にも古来より古神道や密教、修験道等の伝統的な身体技法として今に伝えられています。それら日本古来の智慧をアレンジして手技に活かしています。

 なお、ご希望の方には「氣功」を初級から中級までご指導いたします。

お客様の声

「首と肩のあたりがつらかったので施術を受けました。ゴリゴリと力で揉みほぐすのとは違ってソフトな施術なので、その時は少し物足りない感じがしましたが、施術後はスッキリした感覚があり、体が軽く調子が良くなりました。」

W様(40代・女性)

「優しいマッサージや鍼が、シンギングリンや音叉などの心地よい音と重なることで、毎回深いリラックスを得ることができます。心身が軽くなり元気をチャージしてもらい、日々の活力となっています。つらかった肩こりの症状も少しずつ楽になり、喜んでいます。」

T様(40代・女性)

「施術後はいつも、頭から足先までがバランス良く流れていると感じます。股関節の違和感や膝に痛みがあっても、そこだけを治療するのではなく、筋肉や内蔵、血液の流れ、氣の流れなど、からだ全体を診てくださるので、ここが元だったのかと氣付かされることがあります。流れると、痛みが和らぐだけじゃなく、とても深いリラックスで何度も寝てしまいそうになりますが、それがまたとても心地よくて、大切な『緩める時間』になっています。」

M様(30代・女性)

「肩こりがひどく慢性的な腰痛もあったので、受診初日は鍼治療をお願いしました。刺さない鍼の丁寧な施術を受けていると、固まっていた筋肉が緩んで、肩や腰の痛みがどんどん取れていくのが分かりました。また、『かっさ』では、頭皮や顔、首筋の血行(リンパの流れ?)が良くなってポカポカと温かくなり、目と頭もスッキリしました。施術を受けた日の夜はぐっすり眠れ、翌日は体が軽く、肩と腰もずいぶん楽になっていました。」

U様(60代・女性)

「初めて体験した音叉などを使ったヒーリング療法では、音叉の響き(振動)が、内臓や骨、関節に伝わっていくのが分かって不思議な感覚でしたが、施術後は胸のつかえが取れて、呼吸が深く楽になっていました。そして長年硬かった足首が柔らかくなり、全く違和感なく楽に回せたことに驚き、感激してしまいました。」

U様(60代・女性)

アクセス

社名:わきおか鍼灸治療院
住所:〒651-2277 兵庫県神戸市西区美賀多台5丁目5-1
TEL:090-9274-1589
   (苦に泣くよりも行こうはりきゅう)

*神戸市営地下鉄・西神中央駅より北西に約1.2km
*神戸市バス22系統・美賀多台7丁目停留所より徒歩約5分
*駐車場(1台分)有り

院長紹介

<経歴>

昭和60年(1985年) 関西大学文学部哲学科卒業
*この年、阪神タイガース日本一になる
昭和60年(1985年)より、中国・インド・ネパール等アジア各地を巡り、東洋文化の面白さに目覚める
平成3年(1991年) 神戸市立盲学校理療科卒業
あんま・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師免許取得
平成5年(1993年) 筑波大学理療科教員養成施設卒業
神戸市立盲学校理療科教員として奉職
在職中は、後進の育成に努めるかたわら各種勉強会や講習会に精力的に参加し、自己の研鑽に励む
平成6年(1994年)より、沈再文氏(医学博士)に師事し、中医学・氣功・太極拳・八卦掌・形意拳を習う
平成11年(1999年) 外氣療法氣功師資格取得
平成22年(2010年)より、神戸はり医塾にて経絡治療・脈診流氣鍼医術を学ぶ
令和5年(2023年) 定年退職
念願の鍼灸治療院を開設
*阪神タイガース、38年ぶり2度目の日本一になる

<趣味>

・氣功
・東洋思想の研究
・日本の古代文化の研究